2018年大会の概要

a)日程 

・土曜日(18年9月22日)

①11:30~12:00_ダウンヒル受付【集合時間は要検討】

②14:00_位山ダウンヒル(参加費2,000円)

③16:00~17:00_ロング・ショート前日受付

④17:00_前夜祭開始(参加費3,000円)

⑤19:00_前夜祭終了


・日曜日(18年9月23日)

①ロング42k_制限時間9h(参加費8,000円)

受付_6:30~7:00

開会式_7:45~7:55

スタート_8:00

第1関門(ツメタ_林道折返し前)13:00

第2関門(位山山頂)16:00

ゴール_17:00

表彰式は入賞者確定後に実施。


②ショート15k_制限時間4.5h(参加費4,000円)

受付_8:00~8:30

スタート_9:30

ゴール_14:00

表彰式は入賞者確定後に実施。


【エイドについて】

①苅安林道終点(水分を中心。)

②ツメタ谷(食べ物を出すエイドがツメタ谷のみになるので、充実させたい。)

※位山山頂広場は、エイド廃止し救護所を設置。

 ⇒救護所_テント+非常食+救急用品等を設置。


b)位山ダウンヒルについて

【目的】

・位山登山道の下りは非常に面白いコースなので、その部分のみを全力で楽しんでもらいたい。

 ⇒ロングコースの場合、コースの最終部分なので、疲れていて楽しむ余裕はない。

・前夜祭前に開催することで、ダウンヒル参加者及び関係者は、前夜祭に参加頂ける可能性が高い。

・前夜祭の際に、表彰や写真・動画上映をすることで、盛り上げる。

【概要】

・①ダナ平林道終点⇒②天の岩戸⇒③ロング・ショートコースの位山山頂からの下り部分(位山登山道)_6k_登り100m 下り650m)を使って、ダウンヒルレースを行う。

・5分間隔でグループ別(10名程度)の時差スタートとする。

  ⇒計測は手動で対応。

  ⇒途中での追い抜きが少ない方が安全なので、ランネット申込時に、フルマラソン・ハーフマラソンの記録を記載頂き、「早いグループ」から順にスタートすると、途中の追い抜きが発生することが減る。

・参加者は50名程度。

  ⇒まず初年度は、エキシビションとして実施。


【sch】

・参加者は、12:00にセンターハウスに集合して頂き、点呼・競技説明を行う。

・参加者は、ダナ平林道終点まで、バスで輸送。

・14:00から5分間隔でグループ別(10名程度)の時差スタート。

・記録は前夜祭で発表。


【その他】

・危険個所には、スタッフを配置し安全確保を行う。

 ⇒途中の岩場、滑る橋など。

・スタッフを要所に配置して、写真・動画撮影を行う。

 ⇒前夜祭で上映。


c)その他

・スマホ対応のHPに移行。

 ⇒https://hida-kuraiyamatrails.amebaownd.com/

・大会ポスターについて

 ⇒デザイン費用の予算を確保。(デザイナーへ依頼。)

・販促用のステッカーについて

 ⇒台紙を再作成(2018年の内容に対応。)する。


HIDA-KURAIYAMA TRAILS

岐阜県高山市一之宮町の位山三山(位山、川上岳、船山)のトレイルを使った、トレイルランニングのコミュニティーです。

0コメント

  • 1000 / 1000